6月は、陰暦で水無月と呼ばれています。
水無月の「無」は、「水の月」という意味で
陰暦6月は田に水をひく月であることから
水無月と言われるようになりました。
今日6月30日は、水無月を食べる日です。
京都では1年のちょうど折り返しにあたるこの日に
この半年の罪を祓い、残り半年の
無病息災を祈願する神事、夏越祓(なごしのはらえ)
が行われます。
夏越祓は、古くから寺社で行われており
参拝者が「水無月の夏越の祓いをする人は
千歳の命のぶというなり」等と唱えながら茅の輪をくぐると
夏の疫病や災厄から免れるといわれています。
この夏越祓に使われているのが「水無月」です。
水無月の上部にある小豆は悪魔払いの意味があり
三角形は暑気を払う氷を表しています。
6月になると店頭に並ぶ水無月
今日はみなさん水無月を買われたと思います。
でも、あまり「水無月」の意味まで
知らないのではないでしょうか?
文章は、「甘春堂」さんのHPを参考にさせて頂きました。
今日は、半年休まれていたお客さまから
お電話頂き、また来て頂けるようになりました。
体験利用のお客様にも来て頂きました。
どうもありがとうございます。
明日から7月です。
祇園祭もあり、暑くなりますが
元気に頑張っていきたいと思います。
パーソナルストレッチラボ 凛