pegetop

ブログ

2015.07.07

ロコモ(運動器)という言葉、ご存知ですか?

今年は冷夏でしょうか?
朝晩は、半袖では肌寒いくらい涼しいですね。



 

日経新聞の「日曜に考える」に
東京大学名誉教授 中村先生のお話が
載っていました。

運動すると若さが保て病気の予防・回復に役立つ
運動する「運動器」も人生の半ばで、こわれ始める。

シニア世代のボランティアや就労などの
社会参加も「運動器」の健康が前提になります。

高齢者が外出を控える第一の理由は
足腰などの痛みで、在宅の要介護・要支援者が
困っている事に第一位は、
身体機能の低下であるそうです。

健康日本21で、ロコモを認知している国民の割合を
22年度に80%とする目標に対し、
今年実施した調査で44.4%
言葉の意味も知っている人は18.3%

あれだけテレビでやっているのに少ないものですね。

循環器・消火器・呼吸器は、殆どの人が知っているのに
運動器の認知度は55.4%と、大きき遅れをとっていて

教育の場で運動器の大切さを学ぶことが
長い人生をよりよく生きる力になる

と、先生は書かれています。

これは、いつも私がお客様にお話ししている事と
同じなので、やっぱりそうなんだと感動しました。

学校などの教育の場で、一生涯自立して生活していくための
姿勢や筋力を保ち、何もしなければ
将来要介護・要支援になるという事を教えていかなければ
社会保障費を減らす事は出来ないのかもしれません。

最後に先生は

『整形外科の名称は実態に合っておらず、「運動器科」にすれば、
人々の「運動器」への理解も深まる。
日常生活で運動器の不調を把握するには、
運動器という言葉を知っている必要がある。』

と、おっしゃっています。

私も、「運動器」という言葉を
たくさんの人に広めていけるように
がんばりたいと思います。



 


パーソナルストレッチラボ 凛


初回体験 まずは初回体験