2日続けて雨が降りましたが
今日は晴れて、スッキリ青空です。
祇園祭の後祭の巡行が行われます。
先週のように台風ではないので、よかったと思います。
大暑
「快晴が続き、気温が上がり続けるころ」
夏の土用が大暑の数日前から始まり
大暑の間中、続く
土用とは、五行に由来する暦の雑節で
1年のうち不連続な4つの期間で
四立(立夏、立秋、立冬、立春)
の不連続な18日間で節分で終わる
俗には、夏の土用をさす事が多い
土用の丑の日に鰻を食べる習慣は
日本で暑い夏を乗り切るために
栄養価の高いウナギを食べる
この習慣は、万葉集にも詠まれる古いもので
安永、天明のころ(1772年~1788年)
よりの風習だそうです。
土用の日に、なぜ鰻を食べるようになったのか
これは、平賀源内が発案したという説が
最もよく知られています。
商売のうまくいかない鰻屋が
夏に売れない鰻を何とか売るため
源内に相談したところ
「本日丑の日」と書いて店先にはる事を勧めると
大変繁盛したというお話です。
バレンタインデーのチョコレートみたいですね。
なぜ、丑の日なのか?
「丑の日」に、「う」の字のつく食べ物を食べると夏に負けない
という風習があったからだそうです。
鰻以外には梅干、うどん、うさぎ
馬肉(うま)、牛肉(うし)等を食べる習慣もあったそうですが
今日においては殆ど見られません。
鰻はビタミンA、B群が豊富に含まれるため
夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できます。
個人的には、鰻のたれごはんも好きですが・・・。
毎日暑いが続きますが
しっかり栄養を取って、元気に過ごしたいですね。
今日は、茨木でお仕事なので
お店はお休みになります。
今日も楽しい一日を、お過ごしください。
パーソナルストレッチラボ 凛